車の輸送

一時抹消渡しで陸送を利用する方法|費用や注意点、流れを解説

2024年10月7日

「車の一時抹消渡しで陸送を利用したいけど、具体的にどんな流れで進めるとよいのだろう?」 

何らかの理由で一時的に車に乗らなくなる場合、一般的には、廃車ではなく一時抹消登録の手続きを行うことになります。さらに、車を陸送する必要がある場合は、一時抹消登録の手続きを陸送業者へ同時に依頼すると、便利でおすすめです。とはいえ、めったに手続きする機会がないため、どんな書類が必要か、どんな流れで進めるべきかなど、よく分からないことばかりでしょう。 

そこで今回は、車の一時抹消渡しで陸送を利用する際の費用や注意点、流れなどを詳しく解説します。車の一時抹消渡しで陸送を利用する予定がある方には、特にお役に立てるはずです。

一時抹消車両の陸送の基礎知識と注意点 

はじめに、一時抹消車両の陸送の基礎知識や注意点について解説します。一時抹消登録とは何か、陸送と併せて行うとどんなメリット・デメリットがあるのかなど、参考にしてください。 

一時抹消登録とは?メリット・デメリットを解説 

まずは、一時抹消登録とは何か、どんなメリット・デメリットがあるかについて詳しく見ていきましょう。 

一時抹消登録とは? 

一時抹消登録とは、一時的に車の登録を抹消する手続きのことです。たとえば、以下のようなケースで行われます。 

  • 親せきや知人などへ近い将来車を譲る予定がある
  • 海外出張などで長期にわたって車に乗らなくなる
  • 中古販売業者などへ売却する 

永久抹消登録とは違い、一時登録抹消は、再度乗ることを前提にしているのが特徴です。 

一時抹消登録を行うメリット ・デメリット

一時抹消登録を行う主なメリットは、一時抹消登録期間中には自動車税がかからないことです。。したがって、何らかの理由でしばらく車に乗らない場合は、一時抹消登録を行うと、自動車税の節約になります。さらに、自賠責保険を支払う必要もなくなり、年間で10~40万円程度の節約になる、車の名義変更の手続きを簡素化できるといった点もメリットです。 

一時抹消登録を行うデメリットは、車に乗りたくなったときに再登録(中古新規登録)の手続きが必要になることです。陸送後すぐに車に乗る場合などは、一時抹消登録を行うと、かえって手続きの手間ばかりかかってしまうため、慎重に検討するとよいでしょう。また、一時抹消登録中でも、保管中の駐車場代などが必要です。 

一時抹消登録を陸送と併せて行うメリット・デメリット

一時抹消登録を陸送と併せて行うと、陸送業者に一時抹消登録を代行してもらえる、別々に手続きするより手間がかからないといったメリットがあります。一方、自分で移動させるより料金が高く付くことが多いといった点がデメリットです。

上記のメリット・デメリットを理解し、メリットが大きいと感じた場合は、一時抹消登録を陸送と併せて行うことがおすすめです。

一時抹消車両の陸送方法と業者の選び方

一時抹消車両の陸送方法と業者の選び方

ここでは、一時抹消車両の陸送方法と業者の選び方について、具体的に見ていきましょう。

一時抹消車両の陸送方法 

陸送業者における一時抹消車両の陸送方法は、以下の2つに分けられます。

  • 積載車による一括輸送 
  • 自走による個別輸送

一時抹消車両は、ナンバープレートが付いていないため、公道を走らせることができません。したがって、積載車による一括輸送がおすすめです。なお、自走による個別輸送を希望する場合は、中古新規登録を行うことで、一時抹消車両に仮ナンバープレートを付けることができ、公道を走らせることができます。

一時抹消登録を依頼する業者の選び方 

一時抹消登録は、以下の条件を満たした業者に依頼すると安心です。手続きに不備があった、陸送中の車にトラブルが起きたといったリスクを避けることができます。 

  • 車の陸送で豊富な実績がある
  • 明確でリーズナブルな料金設定
  • 希望する日時での陸送が可能
  • 保証やアフターサービスが充実している
  • 陸送時の保険に加入済み
  • スタッフの対応が丁寧で親切
  • 顧客からの評判がよい 

もしも上記の内容に不安が残る場合は、ほかの業者への依頼を検討してみてください。  

一時抹消車両の陸送手続きの流れと必要書類 

一時抹消車両の陸送手続きの流れや必要書類について、詳しくご紹介します。 

一時抹消車両の陸送を依頼する前に知っておきたいこと 

一時抹消車両の陸送を依頼する前に、陸送業者に問い合わせ、以下のような内容を確認しておきましょう。

  • 陸送費用の金額や支払い方法・タイミング
  • 陸送中の保険の内容や適用条件 
  • 納期の目安

問い合わせた時点ですべてクリアにしておくと、安心して依頼できます。

一時抹消登録と陸送を同時に依頼する場合に必要な書類 

一時抹消登録と陸送を同時に依頼する場合の手続きには、以下のような書類が必要です。申請時に不備があると陸送スケジュールが遅れる原因になるので、注意してください。 

  • 一時抹消登録申請書
  • 手数料納付書
  • ナンバープレート(前後2枚)
  • 車検証
  • 車の所有者の印鑑証明書(発行日から3か月以内のもの)
  • 業者に依頼する場合は、車の所有者の委任状(車の所有者の印鑑証明書と同じ実印が押されたもの) 

なお、紛失などの理由により、ナンバープレートや車検証を提出できない場合は、別途「理由書」の提出が必要です。また、車検証の記載内容と現住所や氏名が異なっている場合は、上記以外の書類の提出を求められることがあるので確認してください。 

一時抹消車両の陸送手続きの流れ

車の一時抹消登録と併せて陸送を行う場合は、以下のような流れで進みます。 

  1. 信頼できる陸送業者を選ぶ
  2. 車の一時抹消登録に必要な書類を揃える
  3. 陸送業者に車の一時抹消登録と併せて陸送を依頼する
  4. 陸送業者が依頼者との契約内容に沿って車の一時抹消登録を行い、目的地まで陸送する

よくある質問と解決法 

よくある質問と解決法 

ここでは、一時抹消車両の陸送でよくある質問と解決法をご紹介します。 

一時抹消車両の陸送にかかる費用は?

 一時抹消車両の陸送にかかる費用は、以下のとおりです。 

  • 一時抹消登録手数料:350円
  • 陸送業者に支払う費用:数万円程度~(廃車手続き代行料・陸送費用などの合計)

このうち、最も高く付くのが、陸送費用です。陸送費用は、陸送距離・車両サイズ・時期などによって、大きく異なります。一般的には、長距離・大型車両・繁忙期といった条件で、高くなると考えてください。 

なお、陸送費用を節約するには、以下のような方法があります。陸送費用をなるべく節約したい場合は、検討してみるとよいでしょう。 

  • 繁忙期を避けて依頼する
  • 細かな日時指定をしない
  • 必要なオプションだけに限定する

 陸送中にトラブルが起こったら? 

陸送中に車が破損したり汚れたりした、納期が遅延したといったトラブルが起こることがあります。それぞれの対処法をご紹介するので、参考にしてください。 

車にトラブルが起こった 

陸送中の車にトラブルが起こったら、まずは、トラブルの内容を正確に記録してください。車の破損や汚れなど、一見して分かるものは、スマホなどでもよいので、撮影日時が分かる方法で記録しましょう。その後、陸送業者に連絡し、現場を確認してもらってください。 

なお、陸送業者や保険会社が確認する前に掃除をしたり補修してしまったりすると、保険の適用外となることがあるので、注意しましょう。 

納期が遅延した 

一時抹消車両の陸送でありがちなトラブルとして、納期の遅延も挙げられます。よくあるのが、天候不良や事故によるものです。 

陸送業者が提示している納期は、あくまでも何も問題がない状態での目安になります。そのため、天候不良や事故による遅延は、不可抗力とされることが多いでしょう。ただし、陸送業者との契約時に、特定の日時を指定している場合などは、遅延による損害賠償を請求できることがあります。詳しくは、陸送業者との契約内容を確認してください。 

まとめ 

一時抹消渡しとは、一時抹消登録を行った車を陸送するなどして譲渡する方法です。たとえば、何らかの理由で車を譲渡することになった場合は、陸送と同時に一時抹消登録を行い、一時抹消渡しにするとよいでしょう。 

一時抹消登録中は自動車税や自賠責保険の支払い義務がなくなる、車の名義変更の手続きが簡素化されるといったメリットがあります。なお、車に再度乗りたい場合には、中古新規登録の手続きが必要になるため、乗らない期間が数日~2週間程度では、一時抹消渡しをしないほうがよいこともあるでしょう。 

なお、私どもeeeezyでは、信頼できる陸送業者を料金や納期などの条件で比較しながら選べて便利です。ぜひ、チェックしてみてください。

-車の輸送