eeeezy news eeeezy.comの使い方 自動車物流業界の課題

自動車輸送のミスをなくしたい!サテライト会場編

2023年10月18日

みなさんこんにちは。イージーの石田です。
本日は中古車輸送あるある(と、私は思っています)のオークション会場のサテライト出品にまつわるお話です。
最後までどうぞお付き合いください。

え!?噓でしょ!?
岡山会場だと思ったら、現車は鳥取にあるの?

中古車をオートオークションで買われるお仕事をされている方であれば、一度くらいは経験した事があるんじゃないでしょうか。
とあるオークション会場で中古車を落札し、陸送会社さんに引取に行ってもらったら、
「現車がここにありません!」
と言われた事。
搬出期限も迫っていると、冷や汗が出る程あせりますよね。。。

いつでも、どこでも中古車が買える時代

インターネットの普及で現車を見ずに買うのが当たり前の時代になりました。
そうなると場所の概念も変わってきます。わざわざオークション会場に行かなくても良くなり、別の仕事や用事も済ませる事が出来るようになりました。

また、オークション会場側も、
「〇〇オークションは、わざわざ遠くの会場に搬入する事なく近くで出品できます!」
という風に宣伝すれば、出品台数も増やす事ができるのかもしれません。
そう考えると、こうしてオークション会場のサテライト会場が増えていくのは、自然な流れなのかもしれませんね。

サテライト会場っていくつあるの?

イージー調べではありますが、サテライト会場をざっと数えた所
なんと40ヶ所もありました!!!
メインと呼ばれるオークション・入札会の合計が135会場程(2023/10/18現在イージー調べ)として、それぞれサテライト会場がある会場、ない会場とあったり、メイン会場ではあるものの、別の会場のサテライトも担ってる。。。
こうなってくると、もう暗記は難しいでね。。。
これでは中古車輸送の発注の際に、引取先ミスが起きるわけです。

サテライト出品の見分け方

オートオークション会場のサテライト会場の見分け方は以下の方法かと思います。
(一部例外あり)
・出品票に記載がある場合、そこで確認できる。
・各会場出品番号で区分されているので、その番号で見分ける。

この方法でサテライト会場を判断するわけですが、それがなかなか難しいと思います。。。
特に、計算書で陸送手配をする。買った人と陸送担当が別で気づけない。こういう事があると、手配ミスに繋がるのかと思います。

イージーでの解決方法 自動車輸送発注時の注意喚起

イージーでは、こういったミスを防ぐために、サテライト会場と思われる出品番号が入力された際は、メッセージが出るようになっています。


画像を拡大する

もし発注時にこのメッセージが出た時は、改めて現車場所の再確認をお勧め致します。
万が一発注ミスを起こすと、キャンセル料が発生したりと余計なコストが掛かってしまいます。是非この機能を有効活用して下さい。

ここで、皆様にお願いです。
昨今、サテライト会場の拡大が多くあると感じております。イージーでもアンテナを張り巡らせてサテライト会場の把握に努めておりますが、まだ気づけていない会場もあるかもしれません。是非、足りてない会場がありましたら、「お問合せ」や「要望を送る」ボタンにて教えて下さい!

「要望を送る」ボタンについての記事はコチラ

まだeeeezyを体験したことない方は是非アカウント登録をお願いします!
便利な自動車輸送ならeeeezy.com

それでは、これより私は我が家のサテライト会場(妻の実家)に出向く用事があるので失礼致します。

-eeeezy news, eeeezy.comの使い方, 自動車物流業界の課題