こんにちは。eeeezyの長利です。
私が自動車輸送を発注する立場だった頃のお話しですが、
・輸送会社さんは輸送における保険に加入しているの?
・安心な輸送会社さんに頼めているのか?
輸送のプロに陸送を発注しているので大丈夫「だろう」と思って発注していましたが、
万一の際にどうなるんだろう?と不安になった事があります。
今回のブログでは・・・
・輸送業者様に対しては保険の見直しや各種サービスについてのご案内
・発注者様に対しては自動車輸送に関する保険の種類やコスト
についてお伝えしてみたいと思います。
業者様向け:(株)イージーが提携した保険代理店・保険会社様からのご案内
eeeezy.com へご加盟頂いている加盟店様へ「保険のコスト診断」やその他、自動車輸送業界に特化した以下サービスを保険代理店様よりご案内頂きました。
①保険の補償/コスト診断サービス
②物流業界の「2024 年問題」についてのアドバイス
③働きやすい職場認証制度支援
④就業規則、賃金規定等各種規程作成についての支援
⑤賃金体系・評価制度・退職金制度についての支援
⑥管理者研修・考課者訓練・研修
⑦事業承継について
⑧カーボンニュートラル取組(有償)
※②以降のサービスは①と合わせてのご提供になります。
2024年問題も到来するこのタイミングで一度、保険の見直し(コストダウン)や、輸送事業に関する支援、アドバイス等を伺ってみるのも良いのではないでしょうか。
ご興味をお持ちの加盟店様、は詳細の記載されたこちらのpdfファイルをご覧下さい。
また、まだご加盟頂いていない輸送会社様も是非この機会にeeeezy.comへのご加盟をご検討下さい!
ご加盟はこちら。
発注者様向け:自動車陸送に関する保険の種類
自動車輸送に関係してくる「保険」の種類は主に3つの保険があります。
①自動車保険(社用車や積載車、キャリアカーに対する保険)
②運送事業者賠償保険(車をキャリアカー等で運ぶ場合)
③陸送自動車保険(陸送を自走で行う場合)
発注者に関係がある保険は上記の②と③に該当すると思います。
自動車輸送とコストの関係
輸送金額の「高い」「安い」ですが輸送に掛かるコストをブレイクダウンすると
・ドライバーのお給料(社会保険等含む)
・引取又は、納車地点への公共交通機関利用代金
・輸送機材の購入コスト、維持費(積載車など)
・自動車臨時運行許可番号標(赤ナンバー/ディーラーナンバー)(1組2,050円/月)
・上記保険
・利益分
等があります。
今回の「保険」もしっかり入っているのがわかるかと思います。
eeeezy.comとしては、保険の見直しを含め、少しでもコストの見直しができるように輸送会社様のサポート並びに、発注者様が安心して輸送発注ができる場を提供していきたいと思います。