自動車輸送ニュース

CAA中部 記念AAから学ぶ「自動車輸送は早い者勝ち」という件

2023年7月14日

※データ出典:グーネット自動車流通

こんにちはイージーの石田です。

2023/7/12開催 CAA中部ですが、「開設35周年記念AA」という事で大盛況となったようです。

ただ、輸送現場としては通常の輸送キャパシティーを超え、eeeezy上でも掲載を非掲載(検索に引っかからないようにする)にし、輸送のお断りをする業者様が増えたようですので何故そうなったのか状況をお伝えしたいと思います。

まずは状況を把握

以下の表をご覧ください。

最初のグラフとこちらの表でお判りいただけると思いますが、グーネット自動車流通ホームページのデータによると

・出品台数が通常時よりも3倍~4倍
・成約台数も同様

上記の様に文字通り、通常時よりは桁違いに出品台数が増え、それに伴い落札車両も増加したようです。

輸送発注は早い者勝ち

eeeezyにてご発注して頂いた荷主様とお問合せを頂きましたが発注できなかったお客様を比較すると

【発注できた】
7/12(水)中の早い段階で輸送発注をされた荷主様

【発注できなかった】
7/13(木)の朝の段階で輸送発注をされた荷主様

となっているようで、積載車、ドライバーの数に限りがある為、早く輸送をeeeezy上で発注された方は輸送キャパシティーの枠を早めに抑えられた形になったようです。

通常どおり発注できなかった方の動きとしては、通常はCAA中部から引取り、直接目的地に搬入するところを、料金を追加し、一旦中継ヤードを経由して目的地に輸送を行うという形でなんとか輸送を行ったようです。少し安く買えても輸送料金が高くなった。という生の声も頂きました。

輸送のコアタイムに祝日が絡む場合

中古車輸出をされている荷主様の場合、輸送が困難になった理由のとしては、7/17(月)が祝日だった事も追加であげられるようです。

・搬出期限が通常は土曜日
・搬出延長したとしても月曜日が祝日
・乙仲ヤードは(土)日祝日は搬入できない所が多く行き場がない

輸送のキャパシティーを大きく超え、且つ祝日が絡む為、輸送ができなくなるという複合的な要因が絡んでいたようです。

記念AAでの車両を購入で上手輸送発注する方法

①出品台数が多い場合は落札後いち早く輸送の情報を陸送会社に送ること
②開催日の付近に祝日などイレギュラーな場合は特に早く輸送発注をすること

出品台数が多い場合、車両が安く買えたりとメリットも多いと思いますので買った後の事も考慮しておく事が吉となるようです。

eeeezy.comでは皆様が発注したと同時に実際に輸送を行う輸送会社様に情報が届きます。
今回輸送で課題を感じられた荷主様がいらっしゃいましたら、まずは無料ですのでeeeezy.comのアカウントを登録してみて下さい!

いかがでしたでしょうか? 混乱の中には原因あり。原因は前もって準備、対策を行う事が重要。ということがわかりました。
今後も輸送現場の混乱があった場合には情報をお伝えしていきたいと思います。

-自動車輸送ニュース