こんにちは。もうすぐ誕生日なので自分へのプレゼントを何にしようか迷っている石田です。
さて、今回は新機能「経路間・協力業者間」チャット機能についてのご案内です。
eeeezyでは「荷主様」と「輸送会社様」とのコミュニケーションツールとして、案件ごとにチャットができる仕組みがあります。
しかし、複数の陸送業者様を経由して運ぶ輸送の際、その前後の業者様とのチャットはできませんでした。
そこで、輸送会社様間にてチャットが出来るよう、新しい機能をリリース致しました。
自動車輸送の複数経路発注とは
eeeezyは日本各地の輸送業者様にご参画頂いており、下記2つのパターンに分かれます。
①1社の輸送業者完結の輸送(単経路orパッケージ輸送)
②2社以上の輸送業者が協力して運送する輸送
②の輸送の場合は主に「長距離輸送」となりイージーのアルゴリズムを利用して
各地の輸送会社様を自動的に経路をくみ上げ、輸送会社様の力を結集して、一つの輸送を作り上げます。
もう少し具体的にお伝えすると
「北海道」から「大阪」まで運ぶ輸送の場合、
1経路目:北海道の業者様で苫小牧の港まで
2経路目:船枠を予約できる業者様が、苫小牧の港から大阪の港まで
3経路目:大阪の業者様が大阪の港から納車先まで
といったリレー方式で車両が運ばれます。これをイージーでは複合経路発注と言います。
複合経路発注時のコミュニケーション
何故複合経路の際はコミュニケーションが必要なのでしょうか。
それは、スムーズな受け渡しを行うためです。
船を利用する場合は、船名や扱い名が必要であったり、ヤードで中継する際は引取可能な日程の目安が欲しくなります。
これまではその情報を得る為に電話を利用しておりましたが、双方の時間が合わないと会話が成立しない為、なかなかスムーズに行きません。
そこで、今回リリースされたチャットを活用して頂ければ、更なる工数削減が望めます。
新機能 業者間チャットの使い方
自分は何経路目?複合経路発注の見分け方
受注一覧の「経路」部分にてご自分の輸送経路順をご確認頂けます。
経路欄の表示例
1/1:全行程1経路の1経路目。自社で引取から納車まで完結。
1/3:全行程3経路の1経路目。自社が最初の経路。
3/3:全行程3経路の3経路目。自社が最後の経路。
この画像の場合、1/3なので全工程3経路の1経路目となり、自社が最初の経路となります。
経路欄が1/1以外の場合、別の輸送会社様との連携が必要になります。
その場合、今回リリースされたチャット機能をご利用下さい。
チャット入力方法
チャットの入力方法は今迄と同じです。
今回のリリースで、会話をしたい相手を選択する事が出来るようになりました。
画像のように相手毎にタブがあるので、チャットをしたい相手のタブをクリックしてメッセージを入力して下さい。
タブを選択すると、相手先の会社名が表示されます。
タブの種類
・受発注チャット・・・荷主様とのチャット
・前経路 ・・・自社の一つ前の経路の業者様とのチャット
・後経路 ・・・自社の一つ後の経路の業者様とのチャット
・提携会社・・・1次請・2次請会社間でのチャット(双方がイージー上で提携申請を行う必要があります)
チャット受信
チャットを受信すると指定されたメールアドレスにお知らせが届きます。
メールのURLをクリックすると対象の受注詳細画面に遷移します。
自社輸送の前後の業者様からのチャットの場合、チャットのタブの部分に赤丸が表示されます。その赤丸が着いている所をクリックすると受信内容が確認できます。
まとめ
今回のリリースにより、複数経路での発注や提携企業間においてのコミュニケーションが簡単にできるようになりました。
電話をするまでもない用件に関しては、この機能を活用して頂ければ両社の工数を削減できるかと思います。
是非、ご活用下さい!
また、実際に利用されてみて不明な点やご意見等ありましたら、お気軽にお問合せ下さい。